NOTEQUAL

KOSUKE ARIYOSHI

© NOTEQUAL ALL RIGHTS RESERVED.

香椎宮

2018.06.19 /





福岡で有名な神社と言えば、どの神社を思い浮かべますか?
太宰府天満宮、住吉大社、筥崎宮、宗像大社、宮地獄神社、護国神社、、、
いくつかあると思いますが、
実は福岡で、最も格式の高い神社が『香椎宮』であることはご存知でしょうか。
福岡でというより、むしろ九州でも大分の宇佐神宮に並ぶトップ2の格式、
日本全土でも出雲大社や春日大社などと並ぶ、勅祭社の1つなのです。
驚きですよね。

香椎の語源である『カシヒ』は古事記や日本書紀でも散見され、
香椎という字は、主神である仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の棺を、
同じく主神であり皇后であった神功皇后(じんぐうこうごう)が椎の木に立てかけた際、
異香があたりに広がったのが始まりだとか。
昔の人はなんて繊細で美しい感性をお持ちだったのだろう。。
センスの良さに感動を覚えます。
そして香椎宮の起源は、なんと西暦200年!
仲哀天皇崩御の際、妻である神功皇后がその慰霊として祭ったのが
はじまりとされています。
古くは『香椎廟』と呼ばれていたそうですね。

ウンチクはこれくらいにしますが笑、
僕の大学の恩師である建築家・松永安光さんが大学のゼミで、
『歴史を学び知ること無しに設計はあり得ない』
というような意味のお話をされていたことを思い出します。
神社から学ぶことも本当に多いなと感じます。