NOTEQUAL

KOSUKE ARIYOSHI

© NOTEQUAL ALL RIGHTS RESERVED.

博多商店

2016.10.20 /

161011shouten
161011shouten

11月12日・13日の2日間、
はかた伝統工芸館にて秋まつりが開催されます。
立ち上げから微力ながらお手伝いさせて頂いていますが、
早いもので今年で3年目、3回目の開催となります。

はかたの伝統工芸+マルシェという組み合わせがユニークで、
飲食や物販、体験や演目など、
脚を運びやすいコンテンツがいっぱいです。
日替わりで一部内容が変わりますので、
お時間ございましたら両日覗いてみてください。

・はかた伝統工芸館
・博多商会

住まいるフェア

2016.10.04 /

sumairu

10/10博多駅前広場にて、
1日限りのイベント『住まいるフェア』が開催されます。
当事務所にて空間構成のお手伝いさせて頂きました。
子どもから大人まで楽しめる内容になっていますので、
みなさまぜひ遊びにお越しください。
以下、詳細です。

暮らしを支える家。家をつくるということは、そこに住む家族の関係性をつくり、心地よい暮らしをつくるということです。これから変わる私たちの住まいについて考える、1日だけのテーマパークが誕生します。

◯100 LOG FOREST/日本の森が体験できる100本の切株イスの森
県産材の切株を使って植林された実際の森と同じ空間を作ります。切株の森を歩いたり、座ったりして体験しながら森について学びましょう。

◯これからの暮らしを考えるトークイベント/ゲストスピーカー
・三浦 展(社会デザイン研究者)
・吉原 勝己(NPO法人福岡ビルストック研究会)/須賀 大介(福岡移住計画)
・田北 雅裕(九州大学大学院 人間環境学研究院 教育学部門 専任講師)
・畠山 千春(暮らしかた冒険家)

◯ワークショップ
・俺たち工務店ズの棟上げ体験・大工体験ワークショップ
・ミニ畳づくり(鶴田畳店)
・KifuLの鉢ペンキ塗り
・KANAZAWA BAIOの寄せ植えワークショップ
・福岡インテリア協会のイマドキインテリアワークショップ
・イスの座面編み作り(大川家具・たかやま)

◯展示/学び
・snowpeakによる防災の備え
・木馬レース(親子で木馬競争。豪華景品も当たります。)
・九州復興応援フェア
・実験!倒れないお家はどれ?

◯フードコーナー
・manu coffee(コーヒー)
・Loiter Market(ジェラート)
・Canezees Doughnut(ドーナツ)
・日々のてまひま(パンマルシェ)

イベント詳細PDF → こちら

ケイミュー施工事例コンテスト2016

2016.10.01 /

この度、今年3月に竣工しましたリヴ動物病院さんが、
ケイミュー施工事例コンテスト2016にて竹原賞(最優秀賞)を受賞しました。
全国1200を超える応募の中、最終的に審査委員長で建築家の竹原義二さんに選んで頂きました。
11月には京都で表彰式が予定されています。
ご関係者の皆様、誠にありがとうございました!