NOTEQUAL

KOSUKE ARIYOSHI

© NOTEQUAL ALL RIGHTS RESERVED.

rooms32 展示什器

2016.02.20 /

rooms_1
rooms_2

シンプルな一枚布をデイリーバックに変える「ふろしきハンド」で有名なウォーク社。
テツシンデザインオフィスの先崎氏からのお声掛けで、その新ブランド「スナップピアス」の展示什器の設計と製作をお手伝いさせて頂きました。

会場は、H.P.FRANCEが主催するファッションとデザインの合同展示会「rooms」。
本会で32回目の開催を迎える実績ある展示会は、様々な出展や工夫で溢れ、ててて見本市2016や東京インターナショナルギフトショーを巡る前回の東京出張に続きとても良い刺激になりました。

須恵町の現場

2016.01.06 /

genba

昨年末に外部足場が外れ、ついに外観があらわになりました。
現場では内部のつくりがどんどん進んでいます。
天気の良い日は自然光だけでも十分そうです。

上棟式

2015.12.12 /

jyoto

先週、福岡市内で工事中の住宅が無事に上棟しました。

住宅の屋根のてっぺんにある梁を棟(むね)と呼ぶのですが、その棟が最後に組まれることで建物の構造、つまり骨組みが完成します。
棟が上がることで骨組みが完成することから上棟と呼ばれ、上棟式ではその棟上げを祝い、大工さんを労い、引き続き工事の安全を祈願します。

上棟式の後には餅まきを行いました。
災いを祓い、みんなで喜びや福を分かち合う、
ご近所のみなさんとのお近づきのご挨拶のようなものです。

新たな土地に住むということは、ご近所さんにとっても建主さんと同じくとてもナイーブなこと。
上棟式や餅まきは、実は失われつつある風習ですが、そのような丁寧な人肌感覚はいつの時代でも大切なことだと思っているためできるだけ行うことをおすすめしています。

TO GOSHI

2015.11.18 /

IMGP2155
IMGP2158
IMGP2188

縁あって、本格的に活動をはじめたばかりの若い陶芸家のもとを訪ねました。
場所は熊本県合志市。のどかな宅地の中に佇む建材倉庫跡をアトリエとして使用しています。
作業場は手製の木柵で囲われていて、倉庫の裏には野菜畑が、
敷地のコーナーには味わいのある樹木が1本、見守るように立っています。
今後手を加えていけば、もっともっと良い雰囲気の空間になるはず。
本題もそこそこに、そんな頼まれてもいない楽しい想像を交えつつ、
ゆったりとした時間をしばし過ごさせて頂きました。