NOTEQUAL

KOSUKE ARIYOSHI

© NOTEQUAL ALL RIGHTS RESERVED.

ワークショップレポート

2019.03.25 /

 

みんなのつくえづくりワークショップ、楽しく終えることができました。自由な発想で今後の空間利用に活かして頂ければ思います。こどもの意欲と上達の早さ、何より初対面のこどもたちが順番に工具を譲り合える優しさに心打たれました。参加頂いた方々にとっても、図面を見て、材料に触れて、実際に手を動かしてモノを作るなかで何か感じるものがあったのでしたら幸いです。汗をかく、手間がかかる、疲れる、でもその先でしか味わえない生きた感動がモノづくりにはあります。もちろん、それを裏で支えているのは設計やデザインだったりもするので、そちらへの興味が芽生えてもらえれば言うことなしです。

献身的にご協力頂きましたなみきスクエアCLUBの皆様、お声かけ頂きましたテツシンデザインオフィスの先崎さん、部材製作頂いた九十九さん、貴重な経験をありがとうございました。映像はなみきスクエアCLUB様に頂いたものです。当日の様子をアーカイブして頂いていますので、よろしければぜひ下記リンク先も覗いてみてください。

https://www.namiki-sq.jp/club/みんなの机づくりワークショップを開催しました/

ワークショップ開催のお知らせ

2019.03.01 /

福岡市東区千早の千早駅西口降りて目の前に『なみきスクエア』という立派な文化施設があります。そこの公共スペース利活用促進のための企画の一環で、こどもと一緒に作るDIYテーブル作りのワークショップを行います。直前ではありますが、今回有吉が講師として登壇することになりましたのでご案内させて頂きます。

材料を床に置いて、下穴をめがけて上から下に指定のビスを打っていくだけで組み上がるテーブルです。インパクトドライバーでのビス打ちや、ペーパー当ての体験、図面を見ながら実際に使える家具を組み立てる経験を、こどもやご家族で楽しんでもらえればとの想いで準備させて頂いています。軽くて丈夫なみんなで使うためのテーブルを全部で8台作ります。天板のかたちが普通と少しだけ違って、並べ方で色々と変化するテーブルです。

テーブル作りの後は、みんなで餅つきと試食会が予定されています。季節の行事でこちらも良い経験になるのではと思います。週末のご予定がお決まりでない方はぜひ。
(※事前予約が必要です。と言いつつ、すでに応募多数のようで満席かもしれません。お問い合わせください。)

日時:2019.3.3
場所:なみきスクエア1F ひまわり広場
費用:500円

Bohemian Rhapsody

2019.01.14 /

新年あけましておめでとうございます。
今年は平成最後の年。時代の節目というと少し大げさかもしれませんが、より前向きに色々なことにチャレンジしていきたいと思います。ということで、新年早々ボヘミアン・ラプソディーを観ました。デビュー当初より業界の常識を疑い、深く苦悩しながらも音楽と共に生き、様々な実験的な試みを継続してきたフレディとクイーンの姿勢に感動しました。職種や国籍に限らず、クリエイティブであることは人類が決して失くしてはいけない姿勢だと思います。
ボヘミアンラプソディーは、フレディの苦悩を描いた歌だという説がありますが、矛盾や混沌を抱えて、尚生きていくのが人間ではないかと思います。僕は最近、当たり障りなく綺麗にこじんまりとするよりも、『人間らしさ』を肯定して矛盾や葛藤をひっくるめてデザインに置き換えていけないかなと考えています。その方がなんだか根源的で美しいような気がするし、難しいけどその分やりがいも感じます。

余談ですが、本作は話題の『DOLBY CINEMA』に対応しています。『DOLBY CINEMA』は、高明暗表現技術『DOLBY VISION』と立体音響技術『DOLBY ATMOS』を併せ持つ最新の映像技術です。なんとTジョイ博多が国内初の導入シネマということで、もしこれから本作を観られる方は、Tジョイ博多をお勧めします。特に音響の臨場感は素晴らしく、まるで自分もライブ会場にいるようなそんな錯覚を体験できます。

なんて、今年もあいかわらず他愛ない記事ばかりになるかもしれませんが、
変わらずお付き合い頂けますと幸いです。