街に寄り添う店舗ファサードの可能性やブランド思想の空間化を目指した”KaILI Factory & Shop”を追加しました。ぜひご覧ください。
■KaILI Factory & Shop
https://notequal.jp/project/3425
街に寄り添う店舗ファサードの可能性やブランド思想の空間化を目指した”KaILI Factory & Shop”を追加しました。ぜひご覧ください。
■KaILI Factory & Shop
https://notequal.jp/project/3425
前投稿と立て続けになりますが、当方で設計・監理をさせて頂きました新築住宅Clerestory Houseも建築ウェブメディアTECTURE MAGに掲載頂きました。ぜひご高覧ください。
隣戸が肉薄する狭小密集住宅地に、いかにして豊かな住環境を形成し得るかを考え抜いた住宅です。高さ4メートルのLDK上部に設けた360度のハイサイドガラスと、1.5階のような縁を切った階段スペースを介した立体ワンルームという構成によってその問いに応えようとしました。
https://mag.tecture.jp/project/20231018-clerestory-house/
お惣菜と台所Kouが、建築メディア【TECTURE MAG】に掲載されています。地域に根差す老舗仕出し店が、和食文化を伝える場としてコロナ禍にお惣菜とシェアキッチンのある店舗をオープンさせました。弊社でファサードと内装の設計・監理を担当させて頂きました。ぜひご高覧ください。
https://mag.tecture.jp/project/20231017-kou-deli-and-kitchen/
海に近く、森に囲まれた環境にある森の隠れ家のような歯科医院が福岡県糸島市にあります。「いとの森の歯科室」と名付けられたこの空間は、2016年に2棟の既存家屋を増改築することでつくられました。2つの棟(むね)をいろいろな人や活動を受けとめることのできる大らかな軒下のようなホールで繋ぎそのうち1棟を歯科へとコンバージョンしています。先日、このホールを舞台に音楽ユニットiimaさんのライブイベントがありました。『We Resonate(私たちは共鳴する)』というタイトルに相応しい、環境と観客、アーティストとがまさに共鳴しあう素晴らしいひと時でした。例えば食事という行為が、美味しい食材や栄養成分を体内に取り込むことだけを目的としたものでは無く、その豊かさが、誰と一緒であるかはもちろんのこと、その場所、その時間をも含めた多くの情報で感じられるように、行為という主役を引き立てる脇役として、行為を包み込む環境や空間がいかに重要であるかを再認識できる貴重な時間でした。
これは個人的な感想ですが、ものごとを判断する上でわかりやすい機能や数値も参考になりますが、感動を呼ぶ感覚や体験はその上位にあると思っています。誰かのクチコミやコメント、PR広告、写真の見栄えを参考にするのも良いですが、それだけではいくらそれを追求しても「リアル」にはなりません。人間自身の素肌や五感で感じることを「リアル」だとすると、そこから得られる情報量の多さや密度は比較にならないくらい濃密で、そして真実(誤差が無い、それ以上でも以下でもないといった意味)です。体験を取り巻く情報が濃密であるほど、真実に近いほど、「感動」は大きくなっていきます。人の感性は、そうやって、その感動を積み上げて行くことで育まれていくと思っています。是非みなさんも、視覚に偏向したモニター越しから得られる情報だけでは決して到達し得ない、その場に満ちた「空気」や「心地よさ」を意識されてみてはいかがでしょうか。ポイントは、膨大な情報を膨大なまま一旦受け入れること。そしてすぐさま整理・理解・判断しようとしないこと。慣れるまでに時間が必要かもしれませんが、慣れてきた頃にこんがらがった糸を少しづつ紐解いていけば世界は一変していくことと思います。
ちょっと何を言っているかわからない感じになってきました笑
ムリヤリまとめると、建築や空間にはそういう力があるし、僕はそういう状態で設計に向き合うことを大切にしたいと思っています。利便性が優位な今の時代、無駄だと思うことが増えたように思いますが、瞬間的に無駄だと思ったことを一度疑うクセをつけると良いかもしれません。無駄な無駄は不要ですが、無駄でない無駄を暮らしに取り込むことはむしろお勧めします。無駄か無駄でないかの判断が難しい場合は、僕の事務所のドアをノックしてください(実際インターホンが壊れています)。
■iima
https://iima-iima.com
■いとの森の歯科室
https://www.ito-mori.com
■いとの森の歯科室(建築について)
https://notequal.jp/project/1348